◆リビング・ダイニングにTES温水式床暖房

参考写真
健康的に室内を暖めるTES温水式床暖房。輻射熱でほんのりと暖め、空気も汚れません。
◆24時間低風量換気システム

システム概念図
浴室の換気乾燥機と連動した換気システム。緩やかな空気の流れで、住まいを爽やかに保ちます。
◆安全性に配慮したバリアフリー仕様

段差による転倒事故を防ぐため、フラットフロア設計が採用されています。※玄関上り框、バルコニーの立ち上がりの一部、浴室を除く。
◆手すり下地補強

廊下、洗面室、玄関には、将来手すりが取り付けられるよう下地補強がされています。
◆ホルムアルデヒド発散等級3

居室の内装仕上げにF☆☆☆☆が使用されています。住宅性能表示の最高等級3が取得されています。
◆全戸に防音サッシュ

サッシュには防音合わせガラスが採用され、防音性能の高い仕様(T-3仕様)となっています。
◆吸音サイレンサー付換気スリーブ

外部からの騒音が侵入しやすい換気スリーブには、吸音フードが採用されています。
◆遮音性に配慮された主寝室

主寝室の居室に面した壁にはグラスウールが充填されています。周囲の音を低減し、ゆっくりとお休みいただけます。※一部の壁を除く。
◆変形しても開閉できる耐震ドア

耐震ドア概念図
各住戸のドアには、地震による圧力でドア枠が変形しても、変形量が一定内であれば扉の開閉ができる耐震ドア枠が採用されています。
※変形と隙間を誇張して描いてあります。
◆飛び出しを防止する耐震ラッチ

一定規模の地震時に収納スペースから物が飛び出すことがないよう、キッチンと洗面室の上部収納に耐震ラッチが設置されています。
◆緊急時の照明となる保安灯

停電時などには自動点灯し、復電時には自動的に消灯する保安灯が各住戸の廊下に設置されています。
◆スプリンクラー(住戸内)

万一の火災に備えて11階以上の住戸には天井にスプリンクラーが設置されています。
◆自動着床装置付エレベーター
すべてのエレベーターは、大きな地震の揺れを感知すると、自動的に最寄り階に停止する自動着床装置付です。
◆非常用エレベーター
エレベーターのうちの1台は、停電時も稼働し、消防活動に活用される非常用エレベーターとなっています。
◆防火・耐熱ドア
玄関ドアは、安心の防火・断熱ドアが採用されています。万一の火災の際も、ドア自体が火をくい止める役目を果たします。
※住戸によっては設備仕様が異なる場合があります。
※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しており、実際とは異なる場合があります。