STRUCTURE 構造

何よりも大切な機能「耐久性」。

地震にも強い強度を備えた、確かな安心

節付の場所打ちコンクリート杭でより高い耐震性を実現

基礎杭図・節付コンクリート杭(一部)概念図

基礎杭図

節付コンクリート杭(一部)概念図

地下約21m以深にある固く安定した支持層(砂礫層、下部土丹層)から地下約29mまで、杭の軸部に節を設けた節付杭および底部を拡げた拡底杭が打ち込まれ、建物をしっかりと支えています。

プレキャスト(PC)工法による柱・梁

仕口プレキャスト(PC)化工法概念図

仕口プレキャスト(PC)化工法概念図

柱と梁はあらかじめ工場で製造する、プレキャスト工法が採用されています。工場製造なので精度が高く、安定した性能が発揮されます。

高強度鉄筋・溶接閉鎖型フープ

鉄筋(主筋)概念図 溶接閉鎖型フープ概念図

鉄筋(主筋)概念図

溶接閉鎖型フープ概念図

建物を支える柱や梁の主筋には最大直径約41mmの高強度鉄筋が使用されています。通常の鉄筋の約1.4倍の強度を持っています。また、主筋を拘束する柱の帯筋(フープ筋)と梁のスターラップ筋はせん断補強筋と呼ばれ、水平方向への力に対する粘り強さを高めるのに有効に働きます。ブリリアタワー大崎では、フープ筋やスターラップ筋のつなぎ目をしっかり溶接した溶接閉鎖型が採用され、かつ副フープ筋が追加されたことで、柱・梁の粘り強さがさらに高められています。

※鉄筋等材料の強度は階数により異なります。 副フープ筋の形状は部位により異なります。

劣化対策等級最高ランクの高強度コンクリート

コンクリート コンクリート

コンクリート概念図

コンクリートの調合においてセメントに対する水の重量比を水セメント比といい、水の量が少ないほど密度が高く高強度のコンクリートになります。ブリリアタワー大崎では水セメント比50%以下が実現され、住宅性能表示制度が定めた劣化対策等級の最高ランク「等級3」を取得しています。これは長期にわたって大規模な改修工事をせずに耐久性が持続することを意味しています。

※数値はコンクリート強度を示すものであり、床上に乗せることのできる重量ではありません。
※材料強度は階数により異なります。

外壁・戸境壁

外壁断面図 外壁断面図

外壁断面図

戸境壁断面図(乾式遮音壁)

外壁や戸境壁は耐久性・遮音性に配慮された構造となっています。

ボイドスラブ

ボイドスラブ概念図

ボイドスラブ概念図

上下階を仕切るコンクリート床スラブにはボイドスラブが採用されています。天井部に小梁のないのびやかな室内空間が実現されています。(一部住戸を除く)

住宅性能評価

「設計住宅性能評価書」のマーク 設計・性能評価 「建設住宅性能評価書」のマーク 建設・性能評価

住宅性能項目

    • 構造の安定に関すること
    • 劣化の軽減に関すること
    • 温熱環境に関すること
    • 光・視環境に関すること
    • 高齢者等への配慮に関すること
    • 火災時の安全に関すること
    • 維持管理への配慮に関すること
    • 空気環境に関すること

「住宅性能表示制度」は国土交通大臣の指定する第三者機関が、「構造の安定」や「空気環境」など8つの項目について、設計と建設の二段階で評価を行います。評価は共通の基準により等級で表示されるため、客観的かつ公正な評価を確認することができ、安心して住まいを購入するための目安となります。

※上記の内容は分譲当時のパンフレットに記載されている内容を基に掲載しており、実際とは異なる場合があります。